私について
~*~*~ 好きなこと・興味のあること ~*~*~
・ペット(パグ・トイプードル)/ときどき映画を見ること/チョコレート/ハンドメイド(ドライフラワー・ドールハウス・シャドウボックスなど・・・)
~*~*~ わたしの想い ~*~*~
長年仕事をしてきましたので、私の周りにはいろいろな人がいました。20代の部下の話、同僚の仕事の愚痴、上司の仕事への思い、学生時代の友人とは子供のこと、お姑さんの愚痴、過去の思い出話。たくさんの話を聞いてきました。でも、話す側に立つとこの話は、会社の人にはいいたくないなということや辛い時は誰かに話して気持ちを楽にしたいけど家族にも言いにくいしということも多々ありました。だからこそ、なんでも安心して話せる存在が必要だと考えます。
私には忘れられない友人から言われた言葉があります。「あなたのように幸せな家庭の人にはわからないだろうけど、クラスの3分の1は家庭に何かしら事情を抱えているんだよ」と言われました。決してこの言葉嫌な思い出として残っているのではなく、ただ忘れられないでいました。数年後ひとり親となり2人の子を育てていて初めてその時の言葉が分かりました。そして、一人で子育てをしていて誰かと話したいと思うこともありました。話すということの必要性を感じでいます。ひとり親、ワンオペ、生活貧困者の方々の話し相手になりたいと思っています。料金に関してはご相談ください。
人生100年時代と言われる現在、幸せを感じながら生きることができる環境を作ること。そして、話したい時に話せる居場所を作ること。それらが大事だと思い取り組んでいます。
「私には夢があります。」多くの人がこのように夢を持ち、夢について笑顔で語れるようになることがわたしの望みです。その夢を聴いて私も笑顔でいたいと思っています。
~*~*~ 資 格 ~*~*~
・産業カウンセラー
・国家資格キャリアコンサルタント
~*~*~ 経 歴 ~*~*~
- 損害保険会社にて海外との取引に関わる。仕事の基本を学んだ。
- 結婚後、在宅社員としてデータ入力の仕事に携わる
- 離婚をきっかけに正社員としてデータオペレータの仕事に就く
- 上司が欝になり退職。何もできなかったことを悔い、産業カウンセラーの勉強をし資格を取得
- 産業カウンセラーで身につけた傾聴の技術を使い社内で相談などを行う
- 技術部門の部門長として部下育成などに携わる
- 会社全体としての役割として、改善発案の推進、ISOの内部監査員を務める
- 採用面接に携わり、学校説明会や一次面接で学生の話を多く聴く
- ワークショップデザイナーの講座を受講で素晴らしい仲間から刺激をうける
- 中間管理職としての立場に疲れ、やりたいことに専念したく退職
- 現在は、キャリアコンサルタント、ボランティア、子供の放課後の居場所スタッフなど様々なことに携わる

カウンセラーとして仕事をしはじめたころ、”先生”と呼ばれ「違うな」と思いました。対等な立場で話をしてもらいたいと思い、話し相手・愚痴聴きという形に変更しました。傾聴は奥が深く現在も勉強を継続しています。よろしくお願いします。