職場の人間関係のはなし
世の中には結構人間関係でお悩みの方っているんですよね。
私も色々悩んだことがあります。特に、職場の人では悩みました。
コミュニケーションが下手だったんです。
私は人見知りだからとか、楽しい話が出来なくて話も弾まないし。とコミュニケーションをとることを敬遠していたんだと思います。
でも、いろいろな経験をしてきたからか少しずつ変化が、、、。
今では、カウンセラーしています。
変化と言っても人見知りや話下手が変わった訳ではなく、コミュニケーションの取り方への考え方が変わったっていう感じです。

良好な人間関係、コミュニケーションのポイントは以下の4つだと気づいたのです。
🔑 信頼
🔑 自己理解
🔑 他者理解
🔑 風通し(環境)
私は、これらについてひとつずつ考えていきました。
- 信頼関係を築くには、丁寧に話を聴くこと、嘘をつかないこと(知らないことは知らないというとか)
- 自己理解は、過去からの出来事を私は年表を作るかのように書き出しました。その時の気持ちも書き出して。
- 他者理解は、人は皆違う。それが当たり前、だから相手を知るためにも思い込みを捨てて丁寧に話を聴くことをしてきました。
- 風通し(環境)は、社内の雰囲気が大事。会社に所属していた時は、皆が楽しいと思えるようにしようと心がけていました、忖度することなく話せる。いじめがない。ハラスメントがない。状況を作りたかった。でも、できませんでした。会社の環境を変えるのは簡単ではありませんでした。
もし、職場の人間関係でお悩みの方は、試してみてください。そして、結果を教えてくださいね。

一人では難しいと思われましたら、お手伝いします。
カウンセリング+聴く練習や自己理解のワークやゲームでコミュニケーション力をアップさせませんか?
気になりましたら、LINEの友だち登録→連絡をお待ちしております。